クリニックの事業拡大の方法のひとつとして、「分院」があります。
ここでは分院の意味やメリットデメリットについて解説していきます。
※なお厳密には「分院」という言葉は、クリニックに限ったものではなく、寺院などにも適用される言葉です。ただしここでは「分院=クリニックの分院」という意味で使っていきます。
そもそも「分院」とは何か?
本院のほかに開院したクリニックのことを、「分院」といいます。分院は本院とは異なるものであり、そこには別の(分)院長を置くことになります。なお、クリニックは個人でも開業することができますが、分院をする場合は医療法人化を行う必要があります。個人で開設できるクリニックは1つまでのため、分院を考えるのであれば、まずはクリニックを法人化する必要があります。
一口に「クリニックの分院」といっても、そこにはいくつかの種類があります。
- 本院と同じコンセプトや治療内容で、ほかの地域などに新しくクリニックを開く。たとえば東京で開業した美容外科が、同じメニューを取り扱う名古屋分院を開業するなど。
- 本院よりも小さいあるいは大きいクリニックを、ほかの場所に開く。たとえば、駅前で狭いところを本院として、郊外に手術対応が可能な分院を開くなど(逆のパターンもある)
- 本院と関連性の高いクリニックを開く。産婦人科を本院として、小児科の分院を開く方法など。
「自院が何を目的として分院をするか」をしっかり考えたうえで、どの形態にするかを決定するとよいでしょう。
分院の持つデメリットを考える
分院は事業拡大の方法のうちのひとつですが、デメリットがあることは把握しておかなければなりません。
まず、分院をするためには手間と時間がかかります。個人で開設したクリニックの場合はまず医療法人化をしなければなりませんし、分院のための土地探しや検知器業者選びも行う必要があります。さらに、医療人材が不足しているとされるなかで、スタッフの雇用や教育、マネジメントを行う必要もあります。
さらに、分院を行うときには費用もかかります。土地の確保や建物の建築費用(リフォーム費用・賃料)もかかりますし、人件費や光熱費もかかります。初期投資費用がかさむため、事業計画をしっかり練る必要があるでしょう。
また、分院を出す=経営面でプラスになる、とはいえません。分院の集患が上手くいかなければ、本院の経営まで圧迫しかねません。加えて、分院のことで人手や時間がとられて本院の運営がおろそかになってしまう可能性もあります。
しっかり計画することで、分院によるメリットが得られやすくなる
ただ、当然のことながら、分院を行うことにはメリットもあります。
もっとも大きなメリットは、やはり「売上が大幅にアップする可能性がある」ということでしょう。1つのクリニックで診られる患者様の数には限りがありますが、分院をすることで1日の受け入れられる患者様の数を増やすことが可能です。また、分院数が増やすことでクリニック・医療法人の知名度が上がり、さらなる集患に繋がる可能性もあります。
医療機関では数多くの消耗品を扱うことになりますが、これらの消耗品のなかには「多くの数を一括購入することで、1個あたりの費用を安くすることができるもの」も多くあります。
また、「能力は優秀だが、本院の人間関係になじめず辞めようとしているスタッフ」に対して、「それならば分院での勤務はどうか」などのように打診することもできるようになります。これによって、新しく人を雇用するときにかかるコストを抑えることが可能になります。
新しく建てる分院に、手術ができる設備などを入れた場合、「今までは手術が必要とする患者様に対しては、ほかの医療機関を紹介するしかなかった」といったケースでも対応できるようになります。役割分担を上手くすることで、患者様をしっかりと自院にとどめて置けるようになるのもメリットです。
弊社では分院のご相談もお引き受けしていますので、お気軽にご相談ください。